本土はよくわかりませんが、沖縄県内ではよく見かけるヤモリ。
家の窓などに張り付き飛んできた虫などをパクパク食べる。
一昔前や古いお屋敷だと、家の中の天井を我が物顔で歩き、「ケッケッケッケ」と鳴いて存在をアピールする。
ヤモリの糞や尿は目に入ると失明するから危ないと言われていた。
見た目の気持ち悪さや糞尿による不衛生での被害。ヤモリ侵入によるエアコンの室外機の故障。
たくさんの被害がありますが、だからと言ってむやみに殺したりはしない。
最近の家では見かけることは少なくなりましたが、今でもその風習は一部の沖縄人の心に受け継がれている。
ヤモリ。家守。屋守。は特別な存在です。
ちなみに沖縄方言では「ヤールー」です。
#ヤモリ #ヤールー #家守 #殺さない #縁起とかげ #ケッケッケ #沖縄のヤモリ #天然の #虫クルサー
