城紅型染工房|浦添市・紅型染め

2021.02.10

雛祭りタペストリー 制作風景「水元」 最後の工程、糊を落とす... [Facebook]

雛祭りタペストリー 制作風景「水元」
最後の工程、糊を落とす作業。
熱々のお湯に浸してる間に
大体の糊はふやけて溶けていすので
流水の水圧で優しく洗います。...
.
糊が取れ、鮮やかな本顔料が
水の中で輝く瞬間のこの工程は
毎回毎回感動と達成感。
だからやめられない。
.
職人の手間と技で完成したお雛様タペストリー。
健やかで素敵な節句を迎えられますよう。
★商品情報→ https://www.gusukubingata.com/smp/item/F060.html

【沖縄 琉球紅型(びんがた) ひな祭り】
女の子の健やかな成長と幸せを願い
職人たちが心を込めて制作しました。
ひな人形は飾れないけど・・・。
これなら手軽に飾れ、季節感も演出できて
片付けも簡単で場所も取りません。

沖縄の伝統工芸"琉球紅型"の伝統を
守りながら新しさをプラス!
創業49年!城紅型染工房(ぐすくびんがた)
沖縄県浦添市前田4-9-1

リンク元: Facebook
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して美らタウン沖縄は一切の責任を負いません