「琉球大学の授業でお話させて頂きました」
こんにちは。城紅型染工房 店長の山城です。
先日から準備していた特別講師のお仕事。
前職求人誌アグレの営業から全くの異業種
紅型工房への転職。その中で生かされた前職での経験。...
異業種から入ってきたからこそ見える
客観的な視野と考え方と行動力。
・卸売からの脱却。直売への方針転換。
卸売の売上に変わる新たな売上の獲得。
・紅型の事。城紅型の取り組みの事。
・体験を集客の柱と捉えたプロモーション。
・保育園・幼稚園・学童への体験教室。
・子育てからヒントを得た新しい商品開発。
・インバウンド観光客・外国人客の重要性。
・一つ一つの出会いを大切にしてきた事で
国を超えてボーダレスにどんどん広がるご縁。
など。これまでの経験の中で感じた事を
今回の講義を通してお話させて頂いた事が
生徒さん達のこれからに少しでも参考に
なれば、嬉しいですね〜!
今日は本当にとても良い経験になりました!
今後もいろんな形で沖縄の伝統工芸"紅型"を
皆さんに伝えていきたいと思います。
今回お話を頂いた池村様ありがとうございました。
創業48年!沖縄の伝統工芸「琉球紅型」の
伝統を守りながら新しさをプラス!
城紅型染工房(GusukuBingata DyeingStudio)
沖縄県浦添市前田4-9-1
(4-9-1Maeda,Urasoe,Okinawa)
【Facebook】https://www.facebook.com/gusukubingata/