【沖縄 台風との付き合い方】
台風9号が近づいてますね。。
今回はかなり大きいみたいなので心配です(。•́︿•̀。)
しっかり対策をして臨みたいですね(。•̀o•́)/
沖縄は昔から台風が多く通過する地域。
台風との付き合い方を歴史から多く学んでいます。
庭やベランダの植木鉢を避難させるのはもちろん、
窓ガラスの補強や停電に備えた食料やろうそくの備蓄も大切な準備。
赤瓦の屋根が白い漆喰で固められているのも、
台風で瓦が飛ぶのを防ぐため。
コンクリート住宅が最も普及したのも沖縄でした。(もちろんそこには様々な歴史的背景がありますが。。)
ただ、台風も悪いことばかりではないのです(・∀・)
台風が夏場温度の上がった海水をかき混ぜることで、
珊瑚にとって生きやすい海水温に調整してくれるのだそうです。
自然はうまいことできてます( ꈍᴗꈍ)
最近は本土への大きな台風上陸も
多くなってるように感じます。
被害を最小限に抑えるために、
沖縄の台風対策を心に留めておくのも
いいのではないでしょうか(・∀・)