EVENTイベント

  • 那覇市
  • 学び

日本産アロマ(植物精油)の紹介と意見交換会in沖縄

日本産アロマ(植物精油)の紹介と意見交換会in沖縄
参加無料!
「沖縄が育むアロマ」から
日本産エッセンシャルオイル(植物精油)の可能性を探る!

「日本産アロマ(植物精油)の紹介と意見交換会in沖縄」開催!

ヒノキやクロモジ、柚子、ぽんかんなど、日本の香りは好きですか?
日本生まれの植物の香りは、日本人である私たちになじみがあるほか、健康増進、病気予防にもすぐれた効果があると言われています。

「日本生まれのエッセンシャルオイル」の普及を行っている(一社)日本産天然精油連絡協議会では、林野庁の委託事業「令和元年度 森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業」を受託し、日本産エッセンシャルオイル(植物精油)の利用促進に向け、それらがどう作られ、どう使われ、そしてどんな効果があるのかを調査しています。

このたび、その一環として、令和元年10月21日(火)16時00分〜18時10分、沖縄県教職員共済会館 八汐荘(那覇市松尾1−6−1) 中会議室にて、日本産エッセンシャルオイルに関する無料イベントを開催いたします。

このイベントでは、
「亜熱帯気候を活用した琉球大学ブランド精油の研究と開発」について、琉球大学の主席リサーチ・アドミニストレーターの殿岡裕樹さんが講演。

さらに、沖縄でリュウキュウマツからエッセンシャルオイルなどを生産する香りと場研究所の薗田優子さん、
月桃からエッセンシャルオイルなどを生産する日本月桃の碓井修さん、
飛騨高山で、クロモジやヒノキ、ヒメコマツ 、ニオイコブシなどさまざまなエッセンシャルオイルを生産する東京農業大学客員教授の稲本正さんが登壇。

国内(とくに沖縄)のアロマの現状や、沖縄の植物が日本産エッセンシャルオイルの可能性を広げることなどについてお話しします。
日本のアロマに親しみ、生活に役立つ知恵を得られる機会です!
参加無料ですので、ぜひお気軽にお越しください。

15時45分 開場
16時00分〜16時05分 挨拶((一社)日本産天然精油連絡協議会)
16時05分〜16時35分 日本のアロマの現状について(稲本氏、薗田氏)
16時35分〜17時05分 亜熱帯気候を活用した琉球大学ブランド精油の研究と開発(殿岡氏)
17時15分〜18時00分 パネルディスカッション「日本産エッセンシャルオイル(植 物精油)の可能性を探る!」(パネラー:殿岡氏、薗田氏、碓井氏、司会:稲本氏)
18時10分 閉会

*****************************

*参加無料。なお、会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。
*当日は、日本産エッセンシャルオイルの香りをお試しいただけます。
*当日は、日本産エッセンシャルオイルの利用促進に関する施策等の参考とさせていただくために、参加者の皆さまへのアンケート(無記名)を予定しておりますので、ご協力をお願いいたします。
開催日 2019.10.21
時間 16:00-18:10
場所 沖縄県教職員共済会館 八汐荘 中会議室(那覇市松尾1−6−1)
参加費 無料
募集人数 30名
ドキュメント PDF
画像をクリックするとPDFが開きます

MAP開催場所

お問い合わせ 東京都新宿区納戸町3グランドPモナコビル2階
香りの健康ライブラリー内
hanzawa@j-neoa.or.jp
関連サイト http://j-neoa.or.jp/news/20190928-2.html
投稿者 一般社団法人日本産天然精油連絡協議会 半澤絹子
E-mail hanzawa@j-neoa.or.jp
編集 投稿管理PASS :
編集

PERIPHERAL INFORMATION周辺施設

このイベント開催地の周辺情報