2021.05.16
「なるほどザ!沖縄〜デイゴ編〜」沖縄の県花である「でいご」。1967年に県民の投票によって選定されました。マメ科の落葉高木...
「なるほどザ!沖縄〜デイゴ編〜」
沖縄の県花である「でいご」。
1967年に県民の投票によって選定されました。
マメ科の落葉高木で、インドやマレー半島が原産です。公園や街路樹としてよく見られます。
根本や根からも芽が出るので、一般家庭に植えられることは少ないです。
初夏の4~5月にかけて真っ赤な花を咲かせます。「でいご」の花は毎年必ず満開になるとは限りません。
昔から、でいごが見事に咲くとその年は台風の当たり年だと言われています。
科学的検証があるかは謎ですが、その年の台風を占う花にもなっています。
それは、宮沢一史率いるバンド「THE BOOM」の代表曲の「島唄」の歌詞の中「デイゴが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た」にも表現されています。
今年のでいごの咲き具合はなかなかの様です。
今からでもでいごの花を見たいという方は、本島南部の豊見城インターから糸満にかけての道路沿いに並ぶでいごの木に見られるかもしれません!

沖縄の県花である「でいご」。
1967年に県民の投票によって選定されました。
マメ科の落葉高木で、インドやマレー半島が原産です。公園や街路樹としてよく見られます。
根本や根からも芽が出るので、一般家庭に植えられることは少ないです。
初夏の4~5月にかけて真っ赤な花を咲かせます。「でいご」の花は毎年必ず満開になるとは限りません。
昔から、でいごが見事に咲くとその年は台風の当たり年だと言われています。
科学的検証があるかは謎ですが、その年の台風を占う花にもなっています。
それは、宮沢一史率いるバンド「THE BOOM」の代表曲の「島唄」の歌詞の中「デイゴが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た」にも表現されています。
今年のでいごの咲き具合はなかなかの様です。
今からでもでいごの花を見たいという方は、本島南部の豊見城インターから糸満にかけての道路沿いに並ぶでいごの木に見られるかもしれません!

#沖縄 #沖縄観光 #沖縄旅行 #花 #でいご #島唄 #梅雨 #空梅雨 #四季 #ふうりゅうですな
リンク元:
Instagram
※本ニュースはAPIにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して美らタウン沖縄は一切の責任を負いません