TESIO|沖縄市・ソーセージ・ハム

2020.03.16

【続き】プレスリリースを打って下さったのはHOW INC.の小池美... [Instagram]

【続き】

プレスリリースを打って下さったのは
HOW INC.の小池美紀さん。
また計画中に散らかったあらゆるデータをまとめて
運営に随分役立てて頂きました。
当日はLIQUIDのブースにも立ちながら
細かな配慮でイベントを支えてくれました。

Startup Lab lagoon KOZA.のはるなちゃん。
会場からTESIOから走り回ってもう助かった。
居なかったらダメだった。
同じくラグーンの屋部さん。
最後の最後に駆け込みで泣きついたボクを
webの力を駆使し魔法の様に救ってくれた。

集まった沢山のアンケートの集計は
高校生のマキちゃんだったね。
黙々と取り組んでくれた。有難う。

結果、
様々なプロの方が力を合わせた
KOZA SUPER MARKET

当日は、ものっ凄い数のお客様がコザを訪れ、
「あの活気溢れた、当時のコザが戻って来た」
と涙を流す方々いらっしゃいました。

開催の5時間、客足は途切れる事なく、
各店に行列が出来、
早々に売り切れる程に賑わいました。

ボクも箱詰めのTESIOを抜け出し、
街を歩きました。
皆が笑顔で手を振り、
ハイタッチしながら往くコザの通りは誇らしかった。

商店街の通行量は通常の6-10倍に。
今回の参加店舗以外にも人が流れ、
自粛ムードで地域の景気が危ぶまれる中、
街全体の経済効果に繋がったと聞いて
痛快です。

少ない手持ちの中から企画したこのイベント。
「実はこんな企画を考えていて」
と何気に話した
株式会社上間フードアンドライフの上間代表。
「良いじゃないですか。協賛しますよ。」
と先回りして助けてくれた彼には頭上がらない。
感謝の一言です。

株式会社琉球銀行さん。
いきなり飛び込んで協賛依頼を持ちかけた
不躾なボクを奥に通して下さり、
支店長みずからジッと話を聞いて
「応援する。僅かだけど。」と協力頂きました。
これがどれだけ助けになったことか。

個人でカンパをくれた具志堅さん。
困って喚くボクにいつも手を伸ばしてくれる。
ボクはいつ恩返しが出来るんだろうか。
今回も今回とて有り難う御座います。
大事に使わせて頂きました。

キリがないほど沢山の方にお世話になりました。

最後に、
忘れてはいけないTESIOのスタッフ。

サイア、ナオさん
ちかこにあゆみさん。

企画の段取りで連日外に飛び出して
なかなか戻らないボクに歯噛みしたと思う。
彼らがTESIOで踏ん張っていなければ
今回の街の感動は絶対にあり得なかった。
彼らこそ、イベントの功労者です。有難う。

流れは作れるな、って実感しています。
それだけコザは可能性の街だし、
確かに、かつての盛り上がりは
伝説として方々から聞き及んではいるけれど、 「現在のが凄ぇよ」って

ボクはまだまだ知らしめたい。 「街を創る」。
途方も無い様に聞こえるけれど、
あの日会場に居合わせた皆さん
出来るかもって思ったんじゃないかな。

出来るよ。楽しもう。

次回のKOZA SUPER MARKETを
更に楽しいものにする為、
明日からボクらまたこの街で
何時もの日常の中で蓄えます。

こんな事白けるかもしれないけれど、
イベントなんかなくったって
コザの営みは今、この時も行われてる。

この記事を読んだら、
騙されたと思って街に足を運んで下さい。
毎日がSUPERなMARKET。
それがKOZAなんです。

とは言え、またあんな風に
皆で力合わせて活気を味わいたいね。
早くそれすら日常になりゃ良いのに。

さぁ長くなりましたが、
皆さま改めて御来場(街)有難う御座いました。
ボクはソーセージ屋さんに戻ります。

それではご機嫌よう。コザより愛を込めて。

#tesio #sausage #okinawa #koza #gift #ソーセージ #オキナワ #ギフト #贈り物 #ウィーケンドッグ
リンク元: Instagram
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して美らタウン沖縄は一切の責任を負いません